
自費診療
自費診療
強い疲労感やだるさ、倦怠感を早く回復させたい方にとって、効果的です。ビタミンB1を主成分とした水溶性ビタミンを静脈注射します。注射をしているときに、にんにくのような硫黄の匂いを感じることから、にんにく注射と呼ばれています。
ビタミンB1は食事やサプリメントでも、ある程度は補うことができますが、症状が強い場合や早い効き目を期待する場合は、注射による補充がより効果的です。
疲労回復、筋肉痛、肩こり、冷え症、腰痛、関節痛、にきび、肌荒れ、口内炎、二日酔い、夏バテの改善などに効果が期待できます。
副作用はほとんどありませんが、アレルギー反応や発疹、嘔吐、食欲不振などが起こりえます。また、注射をさす箇所が赤くなったり硬くなったりすることがあります。
主成分のグルタチオンはグルタミン酸、グリシン、システインの3つのアミノ酸が連なったペプチド(アミノ酸化合物)です。グルタチオンの強い抗酸化力、メラニン色素の生成抑制、肝機能改善保護、造血機能促進により、全身の美白効果の他に肝機能の改善が期待できます。海外セレブや芸能人の愛用者も多く雑誌・メディアでも取り上げられることが多い点滴です。
当院では美白効果の高い高濃度ビタミンC、強い抗炎症作用によりシミや肝斑に有効なトラネキサム酸を併用することで高い効果を期待します。疲労回復効果のあるにんにく注射やビタミンB群、などを組み合わせて点滴することも可能です。
副作用はほとんどありませんが、アレルギー反応や発疹、嘔吐、食欲不振などが起こりえます。また、注射をさす箇所が赤くなったり硬くなったりすることがあります。
トラネキサム酸は血栓症リスクのある方にはお控えいただきます。ピルを内服中の方などはご相談ください。
持続効果を期待される場合は、2週に1回程度で受けることが推奨されています。
アルコールの分解や解毒効果のある成分を配合して注射します。お酒を飲んだ翌日に効果が期待できます。グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・L-システイン塩酸塩水和物(ネオミノファーゲンシー)は、肝疾患やアレルギーに使用される製剤です。肝機能の改善、細胞膜の再生を促し、また、抗アレルギー効果もあります。
グルタチオンはグルタミン酸、グリシン、システインの3つのアミノ酸が連なったペプチド(アミノ酸化合物)です。肝臓の解毒を助ける働きがあり、二日酔いの改善予防に期待できます。また、強い抗酸化力、メラニン色素の生成抑制作用により、抗酸化作用、免疫力強化、美白美肌効果など様々な効果を持ちます。ビタミンB群の追加により、アルコールの分解を促進します。
副作用はほとんどありませんが、アレルギー反応や発疹、嘔吐、食欲不振などが起こりえます。また、注射をさす箇所が赤くなったり硬くなったりすることがあります。
二日酔いになってしまった場合には、二日酔い予防注射に加えて、ブドウ糖加酢酸リンゲル液で水分と電解質およびブドウ糖の補給を行い、吐き気がある場合には、吐き気止めを追加することができます。
副作用はほとんどありませんが、アレルギー反応や発疹、嘔吐、食欲不振などが起こりえます。また、注射をさす箇所が赤くなったり硬くなったりすることがあります。
プラセンタとはヒトなどの哺乳類の胎盤のことです。妊娠中につくられる臓器で、赤ちゃんを健やかに成長させるため、母体から酸素や栄養を届けたり、老廃物を戻したりします。出産と同時にその役目を終えて体外に排出されますが、胎盤には豊富な栄養が含まれており、早く体力を回復するため、多くの動物は出産後に胎盤を食べてしまうといわれています。
実際に、プラセンタにはヒアルロン酸やコラーゲン、各種必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど、栄養成分や成長因子が豊富に含まれています。ヒトの哺乳類の胎盤から抽出した成分を精製したプラセンタ製剤を皮下注射または筋肉注射します。
更年期障害や肝機能改善薬として保険適用されていますが、美容や健康、疲労回復などに良い効果が期待されています。お肌の保湿力・再生力・美白効果、抗炎症作用、抗酸化作用などが期待できます。(4週間は、週2回。その後は1~2週に1回)
副作用としては、アレルギー反応などが起こりえます。また、注射をさす箇所が赤くなったり硬くなったりすることがあります。
また、ヒト由来のプラセンタを注射した場合、献血ができなくなります。今後、献血をお考えの方はお控えください。これは、注射によってクロイツフェルトヤコブ病に感染するリスクがゼロとは言えないてされているためです。ですが、製造過程で安全対策が講じられており、これまでに発症した症例は1例もありません。
ご希望の方には最適な用法用量を検討させていただきますのでご相談ください。
額の生え際や頭頂部で抜け毛が増えて、薄毛になることが多いです。日本の成人男性の4人に1人がAGAと言われており、決して珍しくありません。遺伝や男性ホルモンの代謝産物(DHT)による発毛サイクルの乱れなどが主な原因と考えられており、適切な内服薬により9割以上の男性が毛髪の維持・改善を実感できます。
当院で処方するフィナステリド(プロペシアの一般名)、デュタステリド(ザガーロの一般名)はいずれも脱毛の原因となる5αリダクターゼに作用して男性ホルモンの代謝産物(DHT)の生成を抑制します。
フィナステリドは、前頭部・頭頂部中心に脱毛が目立つ方に有効です。デュタステリドは、より広範囲に効果が期待できます。3~4か月継続することで、効果が実感できるようになります。
主な副作用は、リビドー減退1.1%、勃起機能不全0.7%等です。また、肝機能異常がみられた報告があります。当院では、治療を安全に継続していただくために、基本的な血液検査を、投与開始前と投与開始後1か月を目安に施行いたします。
AGAの治療効果を得るためには、早めの治療開始が肝心です。ぜひ一度ご相談ください。
ED(勃起不全または勃起障害)は中年以降の男性によく見られ、完全に勃起できないことだけを指すわけではなく、「勃起に時間がかかる」、「途中で萎えてしまう」、「満足のいく性行為ができない」と感じる人は、いずれもEDの可能性があります。EDの原因は様々で、糖尿病などの基礎疾患や、血管の病気、神経の障害、心理的なストレス、薬剤性などが挙げられます。
ご希望、ご要望を踏まえて、最も適した対処をいたしますので、ご相談ください。より専門的な診療が望ましい場合には、適切な診療科を紹介いたします。
全て初診料・再診料込み、税込みの価格です。
にんにく注射(疲労回復注射) | 1,500円 |
---|---|
ビタミンB群マルチビタミン注射 | 1,800円 |
白玉点滴1 (グルタチオン1本+ビタミンC) |
2,500円 |
---|---|
白玉点滴2 (グルタチオン2本+ビタミンC) |
3,000円 |
白玉点滴3 (グルタチオン3本+ビタミンC) |
3,500円 |
+トラネキサム酸注射追加 | +1,500円 |
+ニンニク注射追加 | +1,500円 |
+ビタミンB群マルチビタミン注射追加 | +1,800円 |
二日酔い予防注射 (ネオミノファーゲンシー+グルタチオン2本+ビタミンB群) |
6,000円 |
---|---|
二日酔い改善点滴 (上記+ブドウ糖加酢酸リンゲル液) |
8,000円 |
+吐き気止め追加 | +1,500円 |
プラセンタ注射(1本) | 1,500円 |
---|---|
プラセンタ注射(2本) | 2,500円 |
フィナステリド 1㎎(約1か月分) | 5,500円 |
---|---|
デュタステリド 0.1mg(約1か月分) | 4,500円 |
デュタステリド 0.5mg(約1か月分) | 7,000円 |
AGA治療のための血液検査(初回) | 6,000円 |
AGA治療のための血液検査(2回目) | 6,000円 |
シルデナフィル (バイアグラのジェネリック医薬品)1錠 |
1,500円 |
---|---|
タダラフィル (シアリスのジェネリック医薬品)1錠 |
2,000円 |
TOP